農業に興味があるけど、今まで野菜などの農作物なんか作ったことないし、本当に作れるのか不安といった悩みを抱えている人は多いです。
悩みを解決するには、実際にやってみるのが一番です。
まずは気軽に自分で野菜を作ってみて、
簡単に始められるもので思い浮かぶのが家庭菜園ですね。
小規模な家庭菜園であっても、野菜を作る経験が0より1あったほうが良いに決まっています。
庭で簡単に家庭菜園を始められる方なら問題ないですが、マンションに住んでいる方はハードルが高いです。
我が家のマンションは、ベランダで植物などを育てるのはNGになっています。
いろんな事情により簡単に家庭菜園ができない方でも、手軽に野菜作りができるシェア畑というサービスがあります。
シェア畑とは?
シェア畑は畑のレンタルサービスです。
畑を借りて、そこで自分の好きな野菜を栽培できます。
特徴
シェア畑の特徴はなんといっても、
なんと野菜作りに必要な苗、肥料、農機具、
肥料、
さらにアドバイザーが週4日は畑にいるので、
全く野菜を作ったことがない人でも安心です。
さらに魅力的なのが、
最初はなるべく自宅近くで始めるのがおすすめです。
【ポイント】
・手ぶらでオッケー
・アドバイザーのサポートが受けられる
・都心に畑がある
料金
料金は月額になっています。
各地域の畑、大きさごとに料金は異なりますが、
苗、肥料、道具、
無料見学できますのでまずは見学することをおすすめします。
無料見学までの流れ
近所にシェア畑があるか?
まずは家の近所にシェア畑があるかチェックしてみましょう。
都道府県別のシェア畑を検索できます。
シェア畑の持ち主である園主によって、シェア畑ごとに作る野菜や特徴が異なっているので、
各畑の情報が記載されていますので、この畑はなんとなく自分に合いそうだなという畑に目星を付けておきます。
ポイントは自宅から無理なく通える距離にある畑を選ぶことと、楽しそうと思えるところを選ぶことです。
申請フォームに必要事項を入力し、送信する
まとめ
野菜作りの敷居をめちゃくちゃ下げてくれるサービスです。
何の準備もいらないのですぐに野菜作りが経験できます。